第3話:『新人プロデューサーの初仕事はテンヤワンヤ』
1995年、考えもしなかった展開、驚きでしかない展開でプロデューサーになってしまったわたしです。
いま思い出しても素直に喜んだ記憶がないのです。
「嬉しいけど……」、その「……」の理由は、制作デスク4年、アシスタントプロデューサー1年生だった自分が、プロデューサーとしては完全なる1年生になったのです。
小学校1年生になった気分でした。
あと、制作進行や設定制作時代は、常にまわりに真似ることの出来る先輩だったり、教えてくれる誰かがいました。でも、プロデューサー1年生のまわりに真似るための先輩、教えてくれる人はいません。と言うか、アニメ業界では、制作仕事のための教科書や参考書はありません。
また、先生はいません。
基本、勝手に見て覚えろ系なのです。
後輩たちに聞いてみても、ほぼ同じことを言いますので、現在も似たような感じなのでしょう。
さて目の前の現実として、制作デスクとプロデューサーの仕事の領域が全く違うのです。
これが、1年生になった気分の一因です。
プロデューサーとしてやるべき最初の仕事がわからないのです。
なんとか、デスク時代の各プロデューサーたちの動きを思い出すしかありません。
しかし、プロデューサーは外の仕事が多く、スタジオにいるデスクの自分にはその姿は見えなかったのです。
ちなみに、デスクと言う専門用語は、机に張りついているからと言われています。
と、ここで、第2回目に書いた、『なにかのRPGみたいな始まりだなと思いながらも、いやいやおかしいだろう素晴らしいアイテムや軍資金をもらえたわけでも仲間が増えたわけでもないのに、丸裸で福田監督に会うの?って(笑)』の説明をします。
当時、「サイバーフォーミュラ」は制作的にとてもきつい、しんどいアニメだと言う定番の情報が流れていました。外注スタジオの社長さんたちも「サイバーフォーミュラ」をやるくらいなら、他のタイトルをやるよって感じでけっこう辛辣な意見を耳にしていました。
わたしは、「エクスカイザー」の第1話の演出家だった福田さんを知っています。
そうなのです。演出家としてこだわりがある方ですから、尾ひれがついて福田監督の作品はかなりキツイと流布されていたのです。
だから、福田さんと会うには用意周到な準備が必要だと思っていたのです。
その準備ってなんだよ?!ではあるのですが、でも、色々お土産が必要だろうと勝手に思っていたわけなのです。
だから、アイテムとして武器や盾など欲しかったの比喩として書きました。
いま、考えると、この武器って言うのはわたしが一緒にやろうと懇意にしているアニメーターさんたちであり、古里がプロデューサーになった時には手伝ってやるよ、と言ってくださる演出さんや各分野のスタッフさんたちのことだったんだろうなって思います。
ある日、上司である指田さんに呼び出されました。
「古里がプロデューサーになるので、スタッフの選び方は好きにしろ!」と言うのです。何かしら含みのある言い方だなって思ったのですが、これは後でわかりました。
前やっていたプロデューサーから、新しく古里にプロデューサーが変わるのでスタッフや外注等の関連会社を変わっても失礼に当たらないだろうってことなのです。
つまり、新しい「サイバーフォーミュラ」を気持ち良くやってくれるスタッフや外注会社をお前がみつけろ、の意味があったのです。
いやいや、それはそれで茨の道を歩けってことですか?
と、わたしの頭のなかがぐるぐる状態でした。
プロデューサー1年生のわたしとしては、1991年TVシリーズ「サイバーフォーミュラ」、続けてOVAシリーズ「サイバーフォーミュラ11」、「サイバーフォーミュラZERO」とやってきた作品なので、続けて慣れているスタッフが欲しいと思ったわけです。でも、テレビから5年経っているので、若干のスタッフの入れ替えはあっても良いのかなと考えました。
そして、福田さんに会うわけですが、企画書を見ながら言った最初の言葉は……。
「ZEROの時代から2年後がメインのストーリーになるんだ、つまりハヤトが19歳になるので、キャラ原案をいのまたむつみさんに描いてもらいたい」。
さらに、「メカデザイナーの河森正治さんにサイバーマシンを全部描いてもらいたい」でした。
わたしの頭のなかでは、全部リセットして作る、つまり、新作アニメを作るのと変わらないのでは?と自問自答しました。
やるべきことの多さに、脳がパンクしそうになりました。
でも、前の美術設定など使えるものもたくさんあるのです。
5年の年月が生み出したレースシーンのレイアウトや原画、動きなどのBANKシステムなどのノウハウがありました。
後で考えると、非常に頼りになる美術・背景さんも、編集さんも、音響さんもおりますので、サイバーらしさをどう作るのか?のノウハウがたくさんあったんです。
結局、わたしが一番「サイバーフォーミュラ」のノウハウがないのです。
と言うことでプロデューサーの勉強と「サイバーフォーミュラ」の勉強は、諸先輩方から聞いたり見たりして色々覚えることとなりました。
そして、ライターを両澤(千晶)さんに頼みたいとなりました。わたしは、「ん?誰?」となりました。実は、両澤さんは前の「サイバーフォーミュラZERO」で脚本を書いていたのです。
ですが、表に名前を出していなかったので、わたしの知らないライターさんの名前だったのです。
福田さんに色々聞くことで、CDドラマも含めてすでに何本も「サイバーフォーミュラ」を書いていることを知り、了解しました。
以降、両澤さんとは、「新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN」、「GEAR戦士電童」と一緒に仕事をすることになります。
両澤さんがスタジオにやってきて、顔合わせし色々会話をするのですが、終始ニコニコして柔和なのですが、打ち合わせ時に福田監督と意見がぶつかったりすると、シュッと厳しい目になり、互いが譲らない言葉の応酬になります。
ですが、最後はほぼ両澤さんが、少しため息をつきつつ「考える」と言うことで収まるのです。
正直、両澤さんはわたしには優しい面を見せてくれていたなって思います。
電話でも、シナリオについていまどこまで書きました?など、各キャラの行動線など聞きながら、そこで悩みは何ですか?などと聞いて、わたしなりの考えを話していました。
わたしの考えが役にたったのかが分かりませんが、でも、良く電話で話をしていました。
「機動戦士ガンダムSEED」をやっている時も、こっそりと電話をしてくださり、色々会話をしたことを思い出します。オリジナル物だからこそ、それぞれのキャラクターの動機から行動、過去のことなど全て考えなかければならないって言うことなど、とても大切なことを色々教えてもらったライターさんです。
脚本って何だろう?
脚本の良し悪しって何?
脚本のやるべきことって何?
などの考え方も両澤さんからの教えが常にわたしの頭にあります。
そして、それら脚本をプロデューサーの視点でどう見て、どう考えて行くのか?なども教えてもらったと思っています。
日々、新人プロデューサーのわたしにお仕事が積み重なっていきます。
初めて知ることが展開していきますので、考えるより行動が先になって行くことが多いです。基本、当たって砕けろ方式で、都度砕けて行くのですが……。
常に「プロデューサーとは何だろう?」
「プロデューサーの仕事って何だろう?」
の、自分の問いかけに答えが見えないあの頃でした。
当時のことで思い出すことがあります。
新しくもらった名刺に「プロデューサー」と書かれていました。
気恥ずかしい思いが強かった自分です。
なぜって?
新人プロデューサーであるわたしです。
名実ともにプロデューサーです、と、胸を張れる時期ではないのです。
正直、名刺を出す時も、渡す時も、おずおずと自信なく出していた気がします。
さらに、いま思うのは、名刺交換のルールを知らなかったと言うことです。
当時、新しい人に会う機会が増えましたので、名刺交換をする場面も多くなりました。
名刺はどちらが先に渡すのか?など知らなかったのです。
基本、相手会社に伺った方だったり年齢が下だったりの者が先に渡すようです。
わたしは、版元だったりしたので、相手が先に名刺をくださるのでそれに慣れてしまっているようで、ルールについてきちんと調べていなかったのです。
いまのわたしは、年齢が上になっているので、自分より年長者に会うことはほぼないのです。
色々な意味で、プロデューサーになったあの頃にいまの記憶を持って転生してみたいものです。でも、同じようなことをもう一度やるのはつまらないし、別な人生を送ってみたいと思ったりしますが、さてわたしは何を選ぶのでしょうか?
追伸:
YouTube「ふるさとPアニメ道」もスタートしましたので、ぜひぜひチャンネル登録の上、ご覧くださいませ。
🔻リンクはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC_jrvVljSFUhGmxpCvYuq5A
🔻ふるさとP写真録:今週の一枚
古里尚丈(ふるさとなおたけ)
1961年5月3日生まれ。青森県出身。
1982年日本アニメーションに制作進行として入社。1985年スタジオ・ジブリ『天空の城ラピュタ』制作進行。1987年サンライズ入社『ミスター味っ子』『勇者シリーズ』等、制作進行・設定制作・制作デスク・APを務め『新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA』からプロデューサー就任。『星方武俠アウトロースター』『GEAR戦士電童』『出撃!マシンロボレスキュー』『舞-HiME』『舞-乙HiME』他、オリジナルアニメーションを14作企画制作。
2011年2月企画会社、株式会社おっどあいくりえいてぃぶを設立。『ファイ・ブレイン~神のパズル』や『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』で企画・プロデューサー。『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』企画協力、『グレンダイザーU』アソシエイトプロデューサーとして参加。現在、ゲーム等参加、新企画を準備中。
コメントを書く
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。