コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 第54回:『わたしの作った最新オリジナル企画を公開します!!』

第54回:『わたしの作った最新オリジナル企画を公開します!!』

「ふるさとPアニメ道」ブログ読者の皆さまへ。

昨年53日金曜日から始めた「ふるさとPアニメ道」のブログ原稿の書き続けて一年になります。

なんと今回、第54話です。

54本も書けたなんて、……びっくりです。

ここまで続けてこられたのは、ひとえに読者の皆々様が読んでくれているからです。

 

「ありがとうございます」

 

そして、明日53日土曜日はわたしの64回目の誕生日となります。

 

YouTube動画「ふるさとPアニメ道」は、明日3日土曜日夕方17時に「生配信」をやります。「動画配信してまるっと1年&生誕祭」企画として発挑戦します。

何を話すか?いくつか考えていることがあるので、当日がんばります。

 

いつも思いますが、あっという間に一年が過ぎます。

時間の進みが早くて頭のなかが追いつきません。

そうか、自分64歳になったんだなって頭では分かっていても、いつの間にこれだけの時間が経ったのか?については正直認識出来ずにおります。

子供のとき、時間が早く進んでしまうなって思うことが多かったのですが、50代になって、60代になったいま、さらにコロナ禍を経験してからの時間の進みが早く感じます。

 

最近のわたしの状況として、アニメに関連する仕事が減ってきております。

そのなかでも「カードファイト!! ヴァンガード Divinez」シリーズに構成協力として参加しています。

シリーズ構成からプロットまでのパートでお手伝いをしています。

 

他は、企画中なので内容など書けないのですが、それが動き出せば参加出来るのですが、状況がシビアです。

 

正直オリジナルアニメ企画はなかなか成立しない時代です。

昔も希少でしたが、いまはより希少中の希少になっていると感じます。

特に、わたしは、巨大ロボットアニメと言うジャンルのオリジナルアニメを目指しており、さらに玩具メーカーと連動したアニメとなると、ほぼほぼ「絶滅危惧種アニメ」だと思うのです。

 

ですので、最近のわたしのアニメ道は、今年9月「舞-HiME&舞-HiME20周年記念フィルムコンサート」への参加などになります。これをアニメと言うのか?ではありますが、フィルムコンサートで映像がスクリーンに映すのでお許しください。

 

GEAR戦士電童」も今年は25周年ですし、「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」は、来年になると30周年です。当時、毎年アニメを企画制作していましたので、毎年何かしら周年ができるなぁと、ある意味苦笑してしまいます。

 

あと先日、Gakkenさんから限定版予約のこと発表になりましたが、「いのまたむつみ画集MIA」が626日に発売します。

 

・下記、学研公式ブログ 

https://gkp-koushiki.gakken.jp/2025/03/14/81820/

 

 

・下記、「PR TIMES」ニュースサイトから

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007524.000002535.html

 

 

なんとこの画集に、弊社のオリジナル企画がいくつか巻末に載ります。

生前いのまたむつみさんにキャラクターのデザインを描いてもらっていたのです。

それが、3作品あります。

 

いのまたむつみさんが描いた貴重なラフデザインをなんと5ページも載せることとなり、アセアセしながら編集さんに企画書とプロット、デザインなど手元にあるデータを送りました。そして、インタビューを受けて当時いのまたさんに発注したときの様子を思い出しお話をしました。

 

本来、いのまたむつみさんがご存命のときに、アニメ化が決まっていればキャラクターのデザインをどんどん描いて欲しいと言う連絡を入れられたんだけどなあ、と、妄想します。

実際アニメ化は出来ず、ラフデザインで終わってしまったのです。

 

今回、いのまたむつみさんのファンの皆さんに、いままで未公開だったラフデザインや線画デザインをお見せ出来ることになったのは幸いです。

 

3作品のタイトルは「おゆみこ」、「貴姫さまの憂鬱~あやかし探偵事件簿(仮)」、「ディスコミュ~AI(愛)と友情のヴァスタス(仮)」です。

是非とも、お客さまには626日以降画集を手にし、巻末の5ページも見てもらえると超嬉しいです。

 

 

さらに「おゆみこ」は、3月末アニメジャパン内で「株式会社PuriPrince」さんが発表したアニメ・マンガ創作コミュニティプラットフォーム「GoPrince」のプロジェクトに参加しましたので、今後色々発表していきます。

 

「おゆみこ」とはどんなお話?

『神様も湯治に訪れる名湯が自慢の峯羽学園。そこは眷属見習いが一人前の「おゆみこ」になるための専門学校。なぜか峯羽学園へ通うことになった主人公榊祈ゆうみは、個性豊かな眷属見習いの少女たちと共に歌って踊って、穢れを祓います』

 

この企画は「宝塚と神社仏閣と神話」が大好きなわたしが色々なパワースポットを巡って企画したものです。

伊勢神宮、出雲大社、厳島神社、太宰府天満宮、出羽三山神社、三峯神社など。

法隆寺、東大寺などの素敵なパワースポットでエネルギーを浴びました。

そして、宝塚が好きなわたしが、舞台の原作を作りたい気持ちで企画しています。

「疲れたあなたを癒やします、憑かれたあなたを祓います」を合言葉に獅子や龍、狛犬などの眷属がもしも、人間に、それも少女になって学校に通っていたら?と考えた企画となっています。

今後、いのまたむつみさんが描いた魅力的な9名の少女たちの活躍を、「GoPrince」を通じて小説、ショートアニメ等で表現して行きたいと考えておりますので、お楽しみに!

 

 

「貴姫さまの憂鬱~あやかし探偵事件簿(仮)」

内容は、『京都に住まう、誰もが魅了されるほど美しい女学生の貴姫は誰かの失くしものや探し人を専門とする「あやかし探偵業」を営んでいる。事件の謎を解きつつ、その裏に隠された「真実の愛とは?」を描く恋愛慕情ミステリーとなっています』

 

いのまたむつみさんが描いたイラストのなかの貴姫さまは、真実を射抜く瞳が魅力的なデザインなのです。また貴姫さまの横にいる白猫が可愛いです。

 

この物語に出てくるキャラクターたちとして、主人公の貴姫さま、白猫のリンちゃん、パンダのズズもいます。刑事さんも出てきます。IT企業の若社長も出てきます。

依頼人や、様々なキャラクターたちの想いが交錯します。

わたしたちは、色々な秘密を胸にしまって生きています。

そのなかで垣間見える愛の真実を描きます。

わたしはこの数年、ケーブルテレビで昔の推理物、探偵物、ミステリー物の再放送を観ることが多いのです。この企画にはそれらの影響があるのは否めません。

 

 

「ディスコミュ~AIと友情のヴァスタス(仮)」は、上記2作と大きく違ってSFロボット系ジャンルです。

あらすじは、『超AI搭載の様々な機械が人々をサポートする近未来。コミュニケーションが苦手な天才少年の一真は、転校生のアイラに心惹かれる。だが、研究ラボの爆発事故でアイラは行方不明となり、彼女の手がかりを探す一真は一体の動けない兵器ロボットと出会う……。人間と超AIと機械による異種コミュニケーション物。AI(愛)と友情を描くロボバトル系SFジュブナイル』

 

人との会話、対話が苦手な天才主人公の少年、そして、寂しげななかの笑顔がチャームポイントのヒロイン、敵側のライバルのキャラクターのラフデザインを描いてもらっています。メカデザインは別なデザイナーさんですが、車から人型に変型するロボットをコンセプトにしています。

 

このような3作の企画の紹介から、いのまたむつみさんが描いたデザインを画集に載せることが出来たことは本当に幸せなことです。

今後の展開をお楽しみに。

 

また、今回のブログは、いままでのように過去作を書く「ふるさとPアニメ道」でなく、いま現在、少しだけ未来の「アニメ?道」を書いてみました。

これってアニメなのか?と問うと、少しハテナになりますが、でも、わたしはオリジナル企画で面白い物語を用意し魅力的なキャラクターたちに活躍してもらいたいのです。

 

当然、アニメをやってきたわたしですからアニメ化ができましたら嬉しいですが、でも色々な表現、様々なメディアで展開できるならアニメにこだわりません。

ショートアニメ、小説、漫画、ゲーム、音声ドラマ、舞台、歌(音楽)など面白いことがやれたら最高です。

 

このブログも2年目に突入します。

この嬉しさをこころに、色々思い出して書いていきますので今後も応援のほどお願いいたします。

 

 

🔻ふるさとP写真録:今週の一枚 

 

追伸:

YOUTUBE「ふるさとPアニメ道」もスタートしましたので、ぜひぜひチャンネル登録の上、ご覧くださいませ。

🔻リンクはこちら

HTTPS://WWW.YOUTUBE.COM/CHANNEL/UC_JRVVLJSFUHGMXPCVYUQ5A

 

 

古里尚丈(ふるさとなおたけ)

196153日生まれ。青森県出身。

1982年日本アニメーションに制作進行として入社。1985年スタジオ・ジブリ『天空の城ラピュタ』制作進行。1987年サンライズ入社『ミスター味っ子』『勇者シリーズ』等、制作進行・設定制作・制作デスク・APを務め『新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA』からプロデューサー就任。『星方武俠アウトロースター』『GEAR戦士電童』『出撃!マシンロボレスキュー』『舞-HiME』『舞-HiME』他、オリジナルアニメーションを14作企画制作。

20112月企画会社、株式会社おっどあいくりえいてぃぶを設立。『ファイ・ブレイン~神のパズル』や『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』で企画・プロデューサー。『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』企画協力、『グレンダイザーU』制作統括として参加。現在、ゲーム等参加、新企画を準備中。

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

他の記事

第53回:『クロスアンジュ、アンジュのパラメイルは3DCGでした』
ふるさとP アニメ道

第53回:『クロスアンジュ、アンジュのパラメイルは3DCGでした』

「クロスアンジュ」の原稿は、前回で終わりだったのですが思い出したことがあり、それを書きたいと思ったのでおまけコーナーになります。   パラメイルこと、アンジュたちが乗るロボットについてです。 メカデザインは、阿久津潤一氏が描いております。 わたしとは、「GEAR戦士電童」からの付き合いとなります。   主人公ロボットこと、パラメイルの名前は「ヴィルキス」。 そのデザイン...

もっと見る
第55回:『大好きな勇者エクスカイザー!メカデザイナー大河原さんを思い出します!』
ふるさとP アニメ道

第55回:『大好きな勇者エクスカイザー!メカデザイナー大河原さんを思い出します!』

「勇者シリーズ」と呼ばれるアニメがあります。   このシリーズのスタートにして一番最初のタイトルが「勇者エクスカイザー」です。 わたしが「勇者エクスカイザー」に携わることになったのは、はるか昔(1990年2月3日放送)のことです。   当時、わたしは「ミスター味っ子」の設定制作をやっていました。 その「ミスター味っ子」の最終回(1989年9月28日)が迫る3ヶ月くらい前、吉...

もっと見る